今回は、オフィスワーカーの強い味方となる「サクラクレパス ノータム オフィストートバッグ」を徹底レビューします。
文具メーカーとして100年以上の歴史を持つサクラクレパスが手がけるこのミーティングバッグは、シンプルなデザインながら機能性に優れた逸品。使えば使うほどその魅力に気づかされる、そんな隠れた名品なのです。
オフィスでの移動時に書類や資料が散らかってしまう…会議用の資料をまとめて持ち運ぶのが面倒…そんな悩みを持つビジネスパーソンには、このバッグが救世主となるかもしれません!!
製品の基本情報と特徴
まずは「ノータム オフィストートバッグ」の基本情報を確認してみましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | サクラクレパス ミーティングバッグ ノータム オフィストートバッグ |
サイズ | 360×275×110mm(長さ×高さ×幅) |
重量 | 340g |
素材 | ポリプロピレン |
商品コード | UNT-A4J |
カラーバリエーション | ブラック、レッド、ブルー、オレンジ、グリーン、ダークグレー、ターコイズブルー、マスタード |
このトートバッグの最大の特徴は、A4ファイルボックスがそのまま収納できる大容量設計にあります。オフィスでの書類管理がグンと楽になる工夫が随所に施されています。
「ノータム オフィストートバッグ」4つの魅力
1. A4ファイルボックスがそのまま収納可能
このバッグの最大の強みは、A4サイズのファイルボックスがそのままスッポリと収まる点です。プロジェクト別や顧客別に分けたファイルボックスをバッグごと持ち運べるため、会議や打ち合わせに必要な資料をスマートに運搬できます。
特に複数の資料を一度に持ち運ぶ際、従来のトートバッグでは書類が曲がったり折れたりする心配がありました。しかし、このバッグならファイルボックスのまま運べるので、大切な資料を美しく保ったまま移動できます。
2. 自立性の高い頑丈な構造
ミーティングバッグの弱点といえば、何も入れていないと形が崩れてしまうこと。しかし「ノータム オフィストートバッグ」は、側面に厚手のPPシート(ポリプロピレン)を使用しているため、空の状態でも自立します。
この特徴は次のような場面で非常に便利です:
- デスクサイドに置いておける
- 電車の座席脇に自立させられる
- 会議中にも倒れず、必要な資料をサッと取り出せる
- 出し入れの際に両手が使える
頑丈な作りながら、重量はわずか340gという軽さも魅力です。女性でも気軽に持ち運べるため、部署や性別を問わず活用できます。
3. インデックス付きで内容物の管理が容易
バッグの外側には収納物表示用のインデックスが付いています。これがあれば、何を入れているのか一目で確認できるため、複数のバッグを使い分ける際にも混同することがありません。
インデックスの活用例 |
---|
プロジェクト名 |
会議名・日付 |
顧客名 |
部署名 |
資料の種類 |
このインデックスのおかげで、棚に並べて保管する際にも、必要な書類をすぐに見つけることができます。これは大量の資料を扱うビジネスパーソンにとって、地味ながら非常に助かる機能です。
4. フリーアドレスオフィスでの移動をスムーズに
近年増えているフリーアドレス制のオフィスでは、日々デスクを変えながら仕事をするため、書類や文房具の持ち運びが日常的になります。このバッグは、そんな現代のワークスタイルにぴったりのアイテムです。
自立するデザインのため、座席周りに置いておけば即席の収納スペースとして機能します。また、使わないときは折りたたんでロッカーにしまっておけるため、場所を取りません。
複数のカラーバリエーションがあるので、用途別に色分けして使うこともできます。例えば:
色 | 用途の例 |
---|---|
ブラック | 重要クライアント用 |
レッド | 緊急案件・期日の迫ったプロジェクト |
ブルー | 開発部門の資料 |
グリーン | 経理・財務関連書類 |
オレンジ | マーケティング資料 |
実際に使ってみた感想
実際にこのバッグを1ヶ月間使用してみた感想をお伝えします。
収納力の高さに驚き
A4ファイルボックスが入るという説明は理解していましたが、実際に使ってみると想像以上の収納力に驚きました。厚さ5cmほどのファイルが5〜6冊入るため、大量の資料を持ち運ぶ際に大変重宝します。
また、ノートパソコンや電源アダプター、手帳など、オフィスワーカーが日常的に使うアイテムも一緒に入れられるため、ちょっとした外出時にはこれ一つでOKという場面も多いです。
自立性の恩恵
自立するバッグの便利さは、使ってみて初めて実感しました。特に以下のシーンで力を発揮します:
- 会議中の資料取り出し:テーブルの脇に自立させておけば、必要な資料をスムーズに取り出せます
- 電車での移動時:座席の脇に置いても倒れないため、スマホを操作したり他の作業をしたりする際に邪魔になりません
- 資料の一時保管:デスクの横に置いておけば、進行中のプロジェクト資料の仮置き場として活用できます
意外な用途にも対応
当初はオフィスでの使用を想定していましたが、実際には様々なシーンで活躍しています:
- 出張時の荷物整理:ホテルでの書類・小物の整理に便利
- 在宅勤務の書類管理:プロジェクト別に分けて保管できる
- 趣味の道具入れ:絵画用具や手芸用品など、小物の収納にも最適
- DIY工具入れ:自立するため、工具箱としても使える
耐久性も◎
ポリプロピレン素材を使用しているため、多少の衝撃や水濡れにも強いです。雨の日に使用しても中の資料を守ってくれるため、急な天候変化にも安心して対応できます。
他のオフィスバッグとの比較
一般的なビジネスバッグや紙製の書類ケースと比較してみましょう。
項目 | ノータム オフィストートバッグ | 一般的なトートバッグ | 紙製書類ケース |
---|---|---|---|
自立性 | ◎(空でも自立) | △(中身による) | ○(自立するが壊れやすい) |
収納力 | ◎(A4ファイルボックス対応) | ○(形が決まっていない) | ○(限られたサイズのみ) |
耐久性 | ◎(PPシート使用) | △(素材による) | ×(水や衝撃に弱い) |
軽量性 | ○(340g) | ○(素材による) | ◎(非常に軽い) |
インデックス | ○(付属) | ×(なし) | △(手書き対応) |
折りたたみ | ○(可能) | ○(素材による) | ×(不可) |
防水性 | ○(ある程度対応) | △(素材による) | ×(なし) |
デザイン性 | ○(シンプルで機能的) | ◎(多様なデザイン) | △(事務的) |
日常の業務効率がアップする使い方のコツ
このバッグを最大限に活用するためのコツをいくつかご紹介します。
色分けによる管理システム
複数のバッグを用意し、プロジェクトや用途ごとに色を決めておくと、視覚的に管理がしやすくなります。例えば:
- 進行中のプロジェクト → レッド
- 参考資料 → ブルー
- 経理書類 → グリーン
- 顧客対応資料 → ブラック
インデックスの活用法
インデックスには、単にプロジェクト名を書くだけでなく、以下のような情報を記載するとより効果的です:
- 締切日
- 重要度(★マークなど)
- 担当者名
- 関連部署
ファイルボックスとの併用テクニック
A4ファイルボックスと組み合わせることで、書類管理の効率がさらに向上します。ファイルボックス自体に詳細な分類をし、ノータムバッグにはより大きなカテゴリーを割り当てるという使い方がおすすめです。
折りたたみ収納のメリット
使わないときは折りたたんでロッカーや引き出しに保管できるため、複数持っていても場所を取りません。出張や外出時にはカバンに入れて持参し、現地で資料整理に活用するという使い方もできます。
オフィスライフをグレードアップする活用シーン
シーン1:朝のミーティング準備
前日にミーティング用の資料をバッグに入れておけば、朝の慌ただしい時間でも書類を探す手間が省けます。インデックスに会議名と日時を記入しておけば、取り違えの心配もありません。
シーン2:フリーアドレスオフィスでの移動
固定席のないオフィスでは、毎日の席替わりが発生します。ノータムバッグがあれば、必要な書類や文房具をまとめて持ち運べるため、席替わりのストレスが大幅に軽減されます。
シーン3:プロジェクト別の資料管理
長期にわたるプロジェクトでは資料が増え続けます。プロジェクト別にバッグを分けておけば、必要なときにすぐに関連資料を取り出せます。会議や打ち合わせにも、そのバッグごと持参すればOKです。
シーン4:在宅勤務との併用
リモートワークが普及した現代では、オフィスと自宅を行き来する機会が増えています。ノータムバッグを使えば、必要な書類や文房具を一括して持ち運べるため、「あの資料を会社に置いてきてしまった」というミスを防げます。
利用者からの評価|口コミ・評判
実際に使用している方々からは、以下のような評価を得ています。
- 「軽量で書類の出し入れがスムーズ」
- 「科目別に持ち運べるので便利」
- 「書類がたっぷり入るため、一時的な本や資料の置き場としても最適」
- 「自立性が高く、中身がなくても形が崩れない」
- 「毎日使用しても壊れない耐久性の高さが魅力」
- 「工具箱としても使える汎用性の高さに驚いた」
価格と購入方法
「ノータム オフィストートバッグ」は、オンラインショップや文具専門店で購入できます。価格は1500円前後とリーズナブル。5色セットも販売されているので、用途別に色分けして使いたい方にはセット購入がおすすめです。
コストパフォーマンスの高さも魅力の一つで、日々の業務効率化を考えれば、すぐに元が取れる投資と言えるでしょう。
まとめ:ビジネスパーソンの必携アイテム
サクラクレパスの「ノータム オフィストートバッグ」は、シンプルながらも機能性に優れた逸品です。A4ファイルボックス対応の収納力、自立する頑丈な構造、インデックス付きの管理のしやすさ、そしてフリーアドレスオフィスとの相性の良さ。これらの特徴が、日々の業務効率を確実に向上させてくれます。
特に書類管理に悩むビジネスパーソンには、強くおすすめしたいアイテムです。カラーバリエーションも豊富なので、自分のスタイルや用途に合わせて選べる点も魅力的。一度使い始めると「今までどうやって仕事をしていたんだろう」と思うほど、日常業務に溶け込む存在になることでしょう。
オフィスワークの効率を上げたい方、書類整理に悩んでいる方、フリーアドレスオフィスで働く方。そんなあなたのビジネスライフを、このバッグが一段階上へと引き上げてくれるはずです。ぜひ一度、手に取ってみてください。
コメント